こんにちは、シークラです。
今日は、僕がチニングでよく使う
フリーショットリグについて紹介します。
感覚的に良く釣れる気がします。
しらんけど。
↑使うモノ
【目次】
良く使うチニングリグ
僕が良く使うランキング順にリグを並べました。
①テキサスリグ
②フリーショットリグ
③キャロライナリグ
④ジグヘッド(根魚用)
⑤MKジグ(フリージグ)
⑥市販品等
1番はスタンダードなテキサスリグです。
当りも取りやすく、フッキングもしやすいと思います。
キャロライナリグは流れのある河川やサーフで流したいけど遠投したいって時に使ったりします。
市販品は今はあんまり買わないですね。根掛かると切ないので。。。
フリーショットリグ
チヌがいそうなのに、テキサスリグで当たりが出ない時使うのが、
フリーショットリグです。
作り方は、
①リーダーにウキ止めゴムをつける
②リーダーにオフセットフックを通す。
③シンカーを結ぶ。
簡単!
*結び目保護にウキ止めゴムやビーズを入れても良いです。
ウキ止めゴムの位置は、
・近距離ピンポイント狙いの場合=30cm
・遠投ランガン狙いの場合=5〜15cm
を目安に設定しています。
あくまで、僕の感覚でのオススメ設定なので
距離を長くしたり、設定を逆にしたりもアリだと思います。
フリーショットリグのメリットデメリット
フリーショットリグのメリットデメリットをあげてみました。
メリット
・ポーズ時、ノーシンカー状態になる
・比較的重いシンカーでも釣果に影響ない気がする
デメリット
・当たりが取りにくい時がある(かもしれない)
・向こう合わせで掛かる事が少ないため、フッキングが重要になる。
フッキングはシンカーとのラインスラッグも意識して、気持ち大きめに合わせるのが吉です。
まとめ
ポーズ時にふわふわとアピールできる、フリーショットリグはチニングに非常に有利です。
あなたのリグ辞典に載っていなければ、ぜひメモしてみては?
ちなみに下記はフリーショットリグをタイラバ に流用した釣法になります↓
【フリーショットタイラバ 】底ベタ真鯛を攻略せよ!タッチアンドゴーが苦手な方に! - シークラ fishing blog