こんにちはシークラです。
基本的にソルトの僕ですが、11月上旬ソロキャン気分を味わいに芥川へマス釣りに行って来ました。
実は自宅から海よりも近い、高槻市の芥川マス釣り場へ到着。マス釣りは2度目の初心者です。
芥川マス釣り場は自炊可ですので、今回はガスコンロを持って行ってきました。
どちらかと言うとキャンプ飯メイン。。。
と言っても難しい事は分かりません。
平日なのでゆっくりと昼前に到着、受付を済ませて空いている場所に入りました。
居残り数匹を狙うも反応が得られず、ほどなくして自分の管理区域にバケツ一杯の魚を放流してもらいフィーバータイム突入!
と。。。思いきや、
ガンガン追って来るけどアタックして来ない!
魚が賢いのか、水が綺麗すぎるのか、最後に完全に見切られている様子でした。サイトフィッシングも難しいモノです。
「なんて日だ!ψ(`口´)ψ」
釣りなんて大体こんなもんです。
とりあえずソロキャップ気分を出して作戦を考えます。
メスティンにコンビニの揚げチキンを入れてご飯を炊き、野菜ラーメンスープ的なものを用意。
「これだけで来た甲斐があるってもんです。」
さて、作戦を立てながらお腹を膨らましたので、釣りに戻ります。
追っては来るので、要は見切られにくくするしか無いのですが、ルアーもスプーンのみ数個しか持っていない残念なシークラ氏。
シーバスと同じで流れの中の方が見切られにくそうなので流す釣りを試してみました。
芥川はガンガン流れがあるので、ドリフトしながら流れの中でなんとか一匹釣り上げました。
そこからなんとかパターンを掴み、
アップクロス→ドリフト→流れを抜ける寸前に早巻きのパターンでヒットを少しずつ重ねて行きました。
ベテランそうな餌釣りのお爺さん達も「今日は全然食わんね」と言っていたので少し難しい日だったのかもしれません。
ヒットパターンはつかめて来たのですが、マス釣りもバーブレスフックの釣りにも慣れてない為、かけてからのやり取りでのバラしが多発してしまいました。テンション抜かないよう強引に行っても外れるし、丁寧にやり過ぎてもバラすリスクが高まる。
管理釣りは奥深い。。。
また、リベンジしよう!